『今回買ったコーヒーおいしい、やっぱり少し高かっただけはある!』
『このまえ買ったのはなんか苦すぎるな…安さに目がくらんでしまった…』
みたいに美味しさの理由を商品価格だけで判断しがちではないでしょうか。
たしかに傾向として正しいんですが、やっぱ安くて美味しいほうがいいですよね。
今回は、スーパーなどでコーヒーの豆や粉を買うときに、
美味しい商品を選ぶための豆知識を紹介します。(ダジャレ)
【結論】「アラビカ100%使用」と「生豆生産国」を確認する!

結論、以下の2つをしてください。
苦すぎる,渋いといったいわゆる"マズいコーヒー"を選ぶリスクが大幅に減ります。
コーヒー産地の知識がつくおすすめの本


生産国名を見て国がわかったとしても、それが好みの味わいなのかわかんねーよ!
そんな方こそ、このまま読み進めてほしいところですが、まずはおすすめの本を先に紹介しておきますね!
コーヒー一年生(粕谷哲)
著者は"WBrC(ワールドブリュワーズカップ)の優勝者"であり、"コーヒーに愛された男"でもある「粕谷哲」さんです。
この本ではコーヒー生産国を擬人化し、特徴をわかりやすくまとめられています。
イラストが多くマンガ風にもなっているので、気軽に楽しくコーヒーの品種を勉強できます。
私はこの本からさらに進んだ「コーヒー2年生」になる人を応援したいと思い、
このブログを書いていますので、個人的一押しの一冊です!
スペシャルティコーヒー大事典(ジェームズ・ホフマン)
著者のジェームズ・ホフマンさんは、
WBC(ワールドバリスタチャンピオンシップ)の優勝者で、コーヒー系YouTuberとして最も登録者数が多いです。
この本は、豆の産地や品種,選び方,淹れ方まで、コーヒーがさらに楽しくなる情報が多く書かれているまさにコーヒー事典。
私はコーヒーに興味をもって一番最初にこの本を買いました。
今思えばこの本のおかげで、一定の網羅性をもって知識を学べたと思います。
個人的にも超おすすめです!
コーヒーラバー必携の一冊ではないでしょうか。

アラビカとロブスタ
コーヒー豆は、大きくわけて2種類に分けられます。
アラビカ種 | ロブスタ種 | |
---|---|---|
価格 | 高い | 安い |
味 | 甘み,酸味,フルーティー | 強い苦味や渋み |
香り | フルーツや花など 品種によって多様に変わる | 土っぽさ,穀物のような ワイルドな印象が特徴 |
カフェイン量 | 少ない | 多い(約2倍) |
主な用途 | ストレートコーヒー スペシャルティコーヒー | インスタントコーヒー 安価なブレンドコーヒー |
テロワールを感じてみよう
コーヒーって苦いと酸味のレベル感だけで表現され、それが好みかどうかで評価多いと思いませんか?
でも実際には、もっと複雑な味わいをもっているんです。
コーヒー豆は、生産される国や地域ごとに味わいが大きく変わります。
これを「テロワール」といい、コーヒーの醍醐味で、楽しさの一つです。
テロワールを感じやすいのがアラビカ種で、
アラビカ100%のコーヒーを買えば、テロワールを楽しむことができるということです。
ちなみにブレンドコーヒーのパッケージの「生豆生産国名」をチェックすることで、
それぞれの国がどのくらいの割合で入っているのかがわかります。
たくさんの種類のコーヒーを試そう

コーヒーの味を決定する変数は、ほんとうにたくさんあります。
国,品種,精製方法,焙煎度など組み合わせは無数です。
本で知識を学ぶことはもちろん大切ですが、
やっぱり実際に飲んでみて経験することが一番ですし、それがなければ意味がありません。
100種類以上のコーヒーを楽しめるサブスク「POST COFFEE」
たくさんの種類のコーヒー豆を取り扱っている店が、近所にあるって人は多くないと思います。
そこでおすすめなのが、「POST COFFEE(ポストコーヒー)」という通販です。
サブスクサービス(定期便)が人気で、コーヒー診断の結果からあなた好みのコーヒーを届けてくれます。
詳しくはこちらの記事を読んでみてください!
>>【初心者におすすめ】好きなコーヒーに出会えるサブスク「POST COFFEE」の始め方
ちなみに通販で単品購入もできます。
>>国内最大級のコーヒーのショッピングモールPostCoffee
アジアのコーヒーも楽しめるサブスク「海ノ向こうコーヒー」
海の向こうコーヒーは、2種類の豆が届けられます。
組み合わせは「アジア」+「アフリカや中南米など」です。
アジアの豆って普段買える機会が少ないので、新しい豆に出会えるチャンスになりますね。
またアジアはスタッフさんが現地を訪ね、生産者さんと一緒に品質向上に取り組んでいるコーヒーだそうです。
お客さんが農家の人の顔が見れるのど、サステナビリティ(SDGs)を強く意識した印象のサービスですね
【まとめ】

キーワードは「アラビカ100%使用」
今度スーパーなどでコーヒー豆を買うときには、まずは「アラビカ100%」というキーワードを探してみてください。
今まで気にしていなかった人は、これだけでコーヒーのレベルが大きく上がります。
その次のステップとしてブレンドではなく、 単一国だけの「ストレートコーヒー」を選びましょう。
さらには、品種や精製方法も明記されている「スペシャルティコーヒー」の世界にも足を踏み入れていきましょう!
下手の考え休むに似たり
テロワールなどの知識は、暗記するだけでは意味がありません。
経験し知識とリンクしたときに面白さがあり、そこではじめて価値が生まれます。
私の経験上、初心者だからこそ固執せずいろいろな種類のコーヒーを飲んでみるほうが楽しくておすすめです。
じゃ、そゆことで!
